SSD換装とWindowsアップデート
起動にとても時間がかかりイライラするとの相談を店頭にて承りました。
調べてみると、デスクトップPCなのに2.5インチのHDDが装着されていました。
そして、Windowsのアップデートが溜まっていたのも動作が遅い原因の1つです。
HDDをSSDに換装後にアップデートを行い、ついでにファンを埃が塞いでいたのを見てみないふりができずクリーニングしました。
NVIDIA GeForce RTX 3080装着とドライバーセットアップ
知り合いに組んでもらった自作PCの画面が映らなくなったとのご相談を店頭で承りました。
診断の結果、グラフィックボードの故障でしたので、ハイスペックなグラフィックボードを装着し、ドライバーのインストールのセットアップをしました。
SSD換装とbitlockerからのデータ救出
ブルー画面になり、Windows が起動しなくなったとの相談を店頭にて承りました。
診断の結果、起動用のSSDが故障していましたので、新品に交換しました。
あいにく、bitlockerが設定されていたのでMicrosoftアカウントからコードを取得しデータにアクセスしてコピーを取ることに成功しました。
数ヶ月前から電源ボタンを押した感触がおかしくなり、ついに電源が入らなくなってしまったと言う相談を店頭で承りました。
分解してみると、スイッチ基盤を取り付けるプラスチック部分がかけており、さらに強い力を何度もしたようで、スイッチ裏部分の接触部分が剥がれてしまっていました。
中古のスイッチ基盤を取り寄せ交換と欠けてしまったプラスチック部分を液体プラスチックで固定して修理完了となりました。
以前からご利用いただいている地元企業様からCAD用の新品パソコンの導入相談を受けました。
DELLにグラボや大容量メモリーをBTOすると結構な金額になるが、何とか安く納めたいとのことでした。
でしたらDELLで最低限の構成で購入し、当店でパワーアップする事でかなりの予算削減になりました。
グラボintel ARC A310
メモリー DDR5 5600 32GB
2nd HDD 2TB
起動が遅くてイライラするとのご相談を出張サポートで承りました。
診断するとHDDには障害はありませんでしたがSSDへ換装をしてメモリーを8GBから16GBに増設して快適になりました。
ついでにファンが汚れていましたのでエアーブローで清掃しました。
Windows10が起動しなくなったとのことでご来店で承りました。
幸いHDDの障害が軽度でしたので、SSDへクローンし換装出来ました。
ついでにメモリーを4GBから8GBへアップ。
Windows10のサポート終了まで2年を切っていますが、元々は帳簿や文章作成用でネット接続しないとのこと。
であればWindows10のままでも使用しても問題ありません。起動も動作も快適になりました。
PCの動作が異常に遅いので見てほしいと店頭で承りました。
診断すると、デバイスマネージャーでCPUが常に100%、HDDからもカリカリ音が聞こえる状態でした。
HDDの使用時間が15000時間オーバーでしたのでSSDへ換装し、常駐ソフトを整理してバックグラウンドプロセスが改善されました。
起動しないNASの修理
サーバーとして使用しているNASが起動しなくなり困っているとの相談を店頭で承りました。
診断してみるとケースの基盤の問題でした。
HDD本体を取り外し、外付けケースに収納してお渡しいたしました。
HDD本体の故障ではなく、ケースの基盤だけの故障でしたのでデータ救出等も必要なくよかったです。
自動修復を繰り返すようになってしまい、Windows が起動しないとの相談を店舗で承りました。
HDDを取り外し診断機にかけてみると不良セクターが多数ありました。
SSDに交換となりましたが過去のデータや設定を引き継ぐことができましたので以前と同様に使え、さらに高速で起動し快適に使えるようになりました。